カナブンを使った3Dゾートロープ ?>

カナブンを使った3Dゾートロープ

 

パラパラ漫画のように、少しずつ形の違う絵や物が同じ場所に次々に現れると、私たちの目はそれらがあたかも動いているように錯覚します。特に、3次元の物を使った作品を3Dゾートロープと呼びます。今回、同じ原理を使って、どんぐりに登ったカナブンが転げ落ちるかのように見える作品を作りました。

*Maker Faire Tokyo 2018(2018年8月4、5日@東京ビッグサイト)にこの作品を出展します。チーム名はIgnoramusです。
→Maker Faire Tokyo 2018  1日目、100名を超える方にご覧いただきました。ありがとうございました。

*作品の動画は、このページの最後、またはYoutubeでも見られます。

以下、制作過程を紹介します。まず、全体像はこちら。

3Dゾートロープ製作過程

以下、それぞれの過程を見ていきましょう。

1. 昆虫標本をつくる
連続するポーズの昆虫標本を作ります。

Drone beetles

昆虫標本は壊れやすいため、樹脂で固めます。

Make a hemispherical resin

Specimens in resin

*これまでの樹脂埋め標本に関連する投稿
樹脂埋めの方法と準備するものについてはこちら
半球型樹脂で標本がゆがんで見える現象についてはこちら
標本がゆがんで見える現象の光学的な考察はこちら

2. 標本をLPレコード上に均等に並べる
今回は10体の標本を並べました。

Specimens on a LP record

3. LEDを点滅させる回路をつくる
Arduino UNOに接続して、LEDの点滅頻度を制御します。Arduino UNOは小さい電流しか扱えないので、トランジスタを使うことで、標本を照らすのに十分な明るさのLEDを制御しました。

Circuit

4.スケッチ(プログラム)を書く
Processingというプログラミング言語でコードを書き、Arduino UNOを介してLEDを制御します。スケッチ(プログラム)は、Arduinoをはじめよう 第3版 (Make:PROJECTS)(アマゾンのサイトにリンクします)などの教科書に紹介されている、LEDを点滅させるためのごく初歩的なものを使っています。

const int LED = 13;

void setup() {

 pinMode(LED, OUTPUT);

}

void loop() {

 digitalWrite(LED,HIGH); //ON

 delay(1);

 digitalWrite(LED,LOW); //OFF

 delay(132);

}

* (興味がある方向け) ON:OFF = 1:132の背景
レコード盤の回転速度を45 rpm、標本を10体としたとき、ON:OFFの頻度を1:132としました。計算の過程は次のとおりです。

標本が動いているように見える錯覚を起こすためには、1つの標本が隣の標本の位置にきた時にだけLEDが光ることが必要です。

まず、 1つの標本が隣の標本の位置にくるまでの回転数は当然、1/10回転です。次に、45 rpm(回転/分)を秒単位に直すと0.75 rps(回転/秒)です。したがって、 1つの標本が隣の標本の位置にくるまでの時間は0.133秒(= 1/10/0.75)です。錯覚をシャープな像にするためには、ONの時間をできるだけ短くする必要がありますので、ON:OFFを1:132としました。

他の回転速度、標本数でも同じ計算をすることでちょうどよい設定時間を求めることができます。

5. 暗室でLEDを点滅させLPレコードを回転させる
作製過程と完成版を示した動画はこちら(完成品は0:36から)。

3Dゾートロープで何が起こっているかは、こちらの動画の0:40からの流れがわかりやすいと思います。
 
プロによる3Dゾートロープ作品
3Dゾートロープの説明をさせていただいたので、ご興味のある方向けに、私が好きな作品をいくつか紹介します。
 
①John Edmark氏の作品。フィボナッチ数列を利用するとこういうことができるという例。
 
②AKINORI GOTO氏のtokiシリーズ。3Dゾートロープの枠を超えてしまっている感じがします。発想が豊かですね。美しい。
 
③岩井俊雄氏の「時間層II」。私にとって初めて見たゾートロープで、10年以上前に一度見た印象がずっと頭から離れません。残念ながらYoutube等にはないようです。
 以下の本の表紙と中身で「時間層II」が触れられています(画像をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)。

2 thoughts on “カナブンを使った3Dゾートロープ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です